9月1日、テレグラムを作った創業者がフランスで逮捕され、ロシアの作戦能力に大きな影響を及ぼした。ウクライナのクルスク侵攻もロシア国内の厭戦気分を高め、ロシア=プーチンの立場を弱め、ロシアは国際的にも経済的に孤立している。
中國軍用機による沖縄領空侵犯。同じ頃の中国への国会議員連盟の親善訪問。中国への政治的対応を考え直すべきだ。
9月2日、ニュースやユーチュウブでウクライナ対ロシアのニュウスに変化はない。ロシアの女性歌手が、宮崎駿監督の映画「もののけ姫」の歌を歌っているのを聞き、なぜ伝わらないか涙。千鶴子はもう生きたいとは思って居ないのかも知れない。
9月4日、国は民族の対立から興り、差別と闘争を引き起こすが、文化は人の共感で広がり育ち、平和を支える。
6日、外はまだ暑いが、今日は昼から市役所に行き、マイナカードを受け取って来た。帰りに園田君の喫茶店に行ったが、休み(3時で閉めたとのこと)。長瀬町の辺りで、竹箒と弁当を買って帰り、園田君に電話する。何か血栓があるとか医者に云われたとのことだが、まだ若いし、話方は普通。文学賞の審査は大丈夫か。
7日、午後5時から7時まで庭の草刈り。
8日、午後1時過ぎ、園田君に電話したが、元気そうなので安心。午後5時から、北畑の蔦葛、庭の草などを取る。まだ,蚊はいくらか居る。
10日、夜8時前、夕食。昼の残りの弁当。残暑で食欲が無いので、風呂に入ってから食べる。電気に透き通るガラス窓、向こうに張り付いたヤモリが可愛い。今の悲惨な戦争も忘れる。物質の中で光は粒子か波紋かで決定的な意見が出ないのは、何故なのか。
12日、3時半頃、長男に問い合わせたが、携帯に掛かって来たドコモからの不具合発生予定メールに、返事が出来ないとの文言があったことを思い出し、買った所の近所のドコモに出かけて見せたところ、どこも悪い処は無いとのこと。明治期、福沢諭吉は社会、家庭、平和等、それまでの中國漢字にない言葉を作り、今では、中国人もこれらの新しい和製漢字を便利な日用語として使っている。中国人民共和国の漢字もそうだが。もうそろそろ、いかにも高級そうな、西洋劣等感の裏返しのカタカナは辞めるべきだ。医薬品等は皆訳の分からないカタカナだ。
13日、量子力学論はこれまでの科学の先を行く生命科学。人間の意識は、死後も続くという考え。西洋の先端思想家や、東洋の仏教思想(因縁果)が述べているが、なかなか面白い。今日は、毛布の洗濯物を干したが,収納する袋が破れているので、収納する場所を探すのに手間取った。4時過ぎ、無洗米をさっと洗い、おかずの買い物に。
20日、ずっと暑い日が続いたが、やっと、いくらか気温が下がったので、午後2時から表の竹生垣の整備をした後、庭の歩く道の草取りの作業と、ジャスミンの剪定をして6時半に終わる。明日は雨。
22日、9月ももうすぐ終わり、昨日、自治会長の奥さんの民生委員さんが10月6日の敬老会の出欠届(本来班長が回収する)を取りに来たので、宜しくと渡したが、その折、牡丹餅を貰った。いつかも梨を貰っていたので、4時前、家の花を持って行く。
24日、午後4時過ぎから、庭の芝生を覆う草などを刈り、7時半に終わる。
25日、パソコンでユーチュウブを見て、「ネトウヨ」と云う言葉に、何だろうと思い検索したら、ネット右翼という解釈があった。中国での日本人の子供殺人事件報道に対する反応だろうか。総裁選の行方も気になる。
26日、午後5時から暗くなる7時前まで、北畑の草の中の道を作る。
27日、自衛隊の護衛船が台湾海峡を通った。中国での日本人学校に通う子供殺人事件への中国政府のいい加減な対応は問題だった。今後は中國への甘い対応を見直すべきだ。自民党総裁選は石破。小差で2位が高市。さて、日本の針路はどうなるか。
29日(日)午後5時から、北畑の草を刈り、6時半に終わる。
30日、午後5時から、庭から堀までの草を刈り、6時半に終わる。